03 ,2009
03 ,2009
昨日は筑波サーキットへ知り合いのお手伝いの為朝から行って来ました。
今回お手伝いするのはこのマシン

タイヤウォーマーで有名な「GET HOT」の代表S氏のマシン。
フレームはTZ125
エンジンはYZ250 という感じのマシンです。

マフラーは正規輸入している「ブルーフレーム」

ウォーマはもちろん「GET HOT」
たまたま、隣にいた某女性ライダーも[GET HOT」ユーザー!
S氏自ら、巻き巻き。
今回は練習日で、セッティングの方向をつかむ予定だったんですが、
フィーリングが余り良くなく、リセッティングを繰り返し、良い方向へ向かって
もう少し試すはずが、走行終了。
このあとの走行枠も購入し、続きをするか検討していると・・・
雨がポツポツ
やっぱり
この人、かなりの雨男なんです。
ということで、走行終了。
今回から採用したラム圧BOXのセッティングが難しいですね。
今回お手伝いするのはこのマシン

タイヤウォーマーで有名な「GET HOT」の代表S氏のマシン。
フレームはTZ125
エンジンはYZ250 という感じのマシンです。

マフラーは正規輸入している「ブルーフレーム」

ウォーマはもちろん「GET HOT」

たまたま、隣にいた某女性ライダーも[GET HOT」ユーザー!
S氏自ら、巻き巻き。
今回は練習日で、セッティングの方向をつかむ予定だったんですが、
フィーリングが余り良くなく、リセッティングを繰り返し、良い方向へ向かって
もう少し試すはずが、走行終了。
このあとの走行枠も購入し、続きをするか検討していると・・・
雨がポツポツ
やっぱり
この人、かなりの雨男なんです。
ということで、走行終了。
今回から採用したラム圧BOXのセッティングが難しいですね。
03 ,2009
最近よく書いてる、ETCのステーですが、走行テストでも問題がありませんでしたので、
とりあえず、3セット作ってみました。

このステーの開発コンセプトは別体式しか取り付けできなかったレプリカ系に
価格の安い一体式を着けよう!って感じですので、
ネイキッドなどは大手さんのものを使用したほうが安いと思います。
ステムパイプの穴を利用した簡易的なステーです。
まだ、正式な名前さえありませんが、欲しい!って方がいましたらご連絡ください。

販売価格は¥5,250-(税込み)です。

私の車輌では左側に着いてますが、キーシリンダーが左側にある車輌も心配無用です。
簡単に右側使用にもなります。水平を出す為の角度調整も可能です。
現在はφ13用のみのラインナップです。
ご要望があれば、他の大きさも順次製作予定です。
とりあえず、3セット作ってみました。

このステーの開発コンセプトは別体式しか取り付けできなかったレプリカ系に
価格の安い一体式を着けよう!って感じですので、
ネイキッドなどは大手さんのものを使用したほうが安いと思います。
ステムパイプの穴を利用した簡易的なステーです。
まだ、正式な名前さえありませんが、欲しい!って方がいましたらご連絡ください。

販売価格は¥5,250-(税込み)です。

私の車輌では左側に着いてますが、キーシリンダーが左側にある車輌も心配無用です。
簡単に右側使用にもなります。水平を出す為の角度調整も可能です。
現在はφ13用のみのラインナップです。
ご要望があれば、他の大きさも順次製作予定です。
03 ,2009
昨日は知り合いの国際ライダーS氏が、
「全日本ロードレース」の筑波ラウンドに
GPmonoクラス参戦するとのことで事前テストのお手伝い。
朝、いつもより早起きしてETCステーのテストも兼ねて、天気は心配でしたがバイクで出発。
あ~ETC楽珍だなぁ~!(止まって、財布出さないだけでこんなに楽なのか?)

ステーの方も緩むことも、変な揺れが出ることも無く、ばっちり!
そんな感じで、筑波サーキットに着くと・・・

超満員です。
もう車を停めるトコがありませ~ん!(僕はバイクですけど)
仕方ないので、Bパドックへ
マシンのエンジンの掛かりが悪いので、キャブのセッティングを変え、
良くなった事を確認して、暖気をしてると・・・
は?
何だ?この水は!?
ラジエターに穴が開いてる~(TT) 本日の走行は終了で~す。
ラジエターはその場じゃあ治せません。
てことで、「S2」の走行券が余ってしまったので、期待の若手にお譲りして。
モツ煮定食を食べて、帰ってきました。(次の走行までに直る事を祈る)

筑波サーキットのモツ煮はうまいので、行く機会があったら食べてみてください。
というわけで、全日本参戦(お手伝いメカ)の為、
3月25日と4月の4日は臨時休業の予定です。
お客様にはご迷惑とは思いますが、ご理解の程、よろしくお願いします。
「全日本ロードレース」の筑波ラウンドに
GPmonoクラス参戦するとのことで事前テストのお手伝い。
朝、いつもより早起きしてETCステーのテストも兼ねて、天気は心配でしたがバイクで出発。
あ~ETC楽珍だなぁ~!(止まって、財布出さないだけでこんなに楽なのか?)

ステーの方も緩むことも、変な揺れが出ることも無く、ばっちり!
そんな感じで、筑波サーキットに着くと・・・

超満員です。
もう車を停めるトコがありませ~ん!(僕はバイクですけど)
仕方ないので、Bパドックへ
マシンのエンジンの掛かりが悪いので、キャブのセッティングを変え、
良くなった事を確認して、暖気をしてると・・・
は?
何だ?この水は!?
ラジエターに穴が開いてる~(TT) 本日の走行は終了で~す。
ラジエターはその場じゃあ治せません。
てことで、「S2」の走行券が余ってしまったので、期待の若手にお譲りして。
モツ煮定食を食べて、帰ってきました。(次の走行までに直る事を祈る)

筑波サーキットのモツ煮はうまいので、行く機会があったら食べてみてください。
というわけで、全日本参戦(お手伝いメカ)の為、
3月25日と4月の4日は臨時休業の予定です。
お客様にはご迷惑とは思いますが、ご理解の程、よろしくお願いします。
03 ,2009
今日はお客様が知人から購入してきた古いKawasakiのバイク
SS250のキャブレターなどのオーバーホールです。
このバイクは70年代の「マッハ」と呼ばれていたバイクで、
当時から人気だったと聞いてます。
そんなバイク、部品なんかもう出ないだろ~なぁ~と思ってたら・・・
部品によってはまだ出る!!
すごい、Kawasakiさん(涙)

もう何せ、昔のバイクですから、キャブレターのフロートは真鍮。
しかも、1番は水没です。
ってことで新品に、パーツが出ることにホント、びっくりです!

キャブレターのインレットパイプも硬くなり短くなってます。

この通り・・・
コレ、同じ部品ですよ。こんなに短くなってたら届くわけ無いよなぁ~。
左右のインレットは新品に交換、センターは・・・もう出ないらしいです(涙)どうするかなぁ(悩)
もちろん3気筒ですからキャブレターは3つ

その他も、治すトコ満点。
K君、もう少しお待ちください。
SS250のキャブレターなどのオーバーホールです。
このバイクは70年代の「マッハ」と呼ばれていたバイクで、
当時から人気だったと聞いてます。
そんなバイク、部品なんかもう出ないだろ~なぁ~と思ってたら・・・
部品によってはまだ出る!!
すごい、Kawasakiさん(涙)

もう何せ、昔のバイクですから、キャブレターのフロートは真鍮。
しかも、1番は水没です。
ってことで新品に、パーツが出ることにホント、びっくりです!

キャブレターのインレットパイプも硬くなり短くなってます。

この通り・・・
コレ、同じ部品ですよ。こんなに短くなってたら届くわけ無いよなぁ~。
左右のインレットは新品に交換、センターは・・・もう出ないらしいです(涙)どうするかなぁ(悩)
もちろん3気筒ですからキャブレターは3つ

その他も、治すトコ満点。
K君、もう少しお待ちください。